休憩室の電子レンジ過熱による出火を想定して避難訓練を行いました。日中帯の職員同士の連携や声掛け、入居者様をより安全・迅速に避難誘導できるかが鍵となり、火元の確認や火災場所を大きな声で周りに知らせる事、消防署へ通報する方法や、寝ている入居者様・歩行困難な方、それぞれ身体の状態や状況に合わせた避難誘導の対応を行いました職員から施設内の消火器の場所がどこにあるかの改めての質問もあり消火器の使い方を理解する事も大切ですが、万が一の火災発生の時の行動をひと通り説明されました
寝たきりの利用者様を見立てて、職員を毛布に包み避難誘導場所に避難も行いました
利用者様が安全第一に守る事が一番ですが、自分自身が火事の煙に巻き込まれないようにどう行動するのかを仮定し真剣に取り組んで避難訓練しました♪今後も定期的な避難訓練を実施し入居者様に安心して生活していただけるよう取り組んでいきたいと思います